バレーコードの連続は親指がつらくなります |
バレーコード(人差し指で全ての弦を押さえる所があるコードのこと)の連続だと、音が途切れてしまって曲の流れがブツ切れになってしまうことがよくあります。練習用のフレーズもAはあえてハイコードで弾いているので音が途切れがちです。C#mを見ただけで「やだなー」と思う人もいるでしょう。 |C#m|C#m|G#m|G#m| |A|A|E|E| 最初のポイントはC#mとG#mのコード進行の場合、バレーしている人差し指の力は抜かずに違う指を動かす、というもの。こういうのは意外にいろんな所で出てきます。C#m→G#m意外にも、F#m→Bmのときも同じです。 → G#mからAハイコードのときも、人差し指の力はなるべく抜かないでください。 → EからC#mの移動だとフレット位置も離れているしバレーコードだしで、2重に音が途切れがち。こんなときは前ページでも解説した「開放弦を弾いてごまかす」方法を取り入れてください。どんなうまい人でもEからC#mの移動には時間がかかります。指を離すタイミングをちょっと前にすることで、どんなコード進行でも音を途切れさせることなくコードチェンジできるようになります。 動画の中で言っている通り、最初のうちは完全にそのコードを弾ききってから次のコードにいかないといけないんじゃないか?と思いがちです。確かにそれができるならそうなんでしょうけど、でもそう弾いてしまうと十中八九音が途切れてぶっきらぼうな演奏に聞こえてしまいます。そうならないために開放弦を弾くことは、ギターにとっては音楽的に正解ということです。 |
<<前のページ 次のページ>> |