|
intro verse chorus outro
|
|
ストロークパターン|↓~B~↓~B~↓~B~↓~B~| (4ビートストロークの応用。Bはベース音という意味で、低音弦だけ弾いてください。) |
弾き方のポイント |
斉藤和義さんの名曲。弾き語りの定番曲として、レパートリーの一つに加えておきましょう・ Aメロのコード進行が少し難しいですが、よくよく見るとコードポジションが近いので指の動きは少ないです。G#m7-5はかなりめんどくさいコードですが、6弦は親指で押さえて、指先で5弦をミュートしましょう。1弦は弾いても(音が出ても)構わないと思います。 出てくるコードが多いですが、どれもこの曲を弾く為に必要なコードですので、全部覚えてしまいましょう。サビの中に出てくるマイナーメジャーセブンスのコードはこの曲のキモになる重要なコード。こういう曲をかっこよく弾けると弾き語りも楽しいですね。BmM7はあえて2弦3フレットを押さえないという弾き方もアリです。 |
その他の曲のコード譜はこちら → ギター弾き語り用コード譜一覧表(アーティスト名) |